自習ノートの作り方

Uncategorized

夏休みもあと数日になってきました。作文、工作、自由研究等時間をかけなくてはいけないものが残りがちですよね。

娘の小学校では3年生で自習ノートというものが出てきます。内容は名前の通り自分で勉強内容を考えて埋めていくというものなのですが自由すぎて何やった良いのかわからないので後回しになっていました。ページ数もノート半分というボリューム、毎日もしくは2日に一枚づつ埋めていれば問題はないかったのですがちょっと気を許すとあったいうまにたまっていました。

何も思いつかない状況でしたが、昨日不意に娘から「磁石って磁石どうしはくつかへんねん」て言われたことを思い出しました。そのときはそうとも限らないよと言って適当にあしらっていましたが、まだ関心は残っている可能性にかけて磁石について調べないか聴いてみたらやってみたいということだったので調べることに

何を調べるにもGoogleで検索することが最も容易でたくさんの情報を知ることができますが情報量が多く、知りたいことが端的に書かれている為、子供が掘り下げて調べるには向いていません。

さらに調べていきたいと思うように子供用の図鑑を使いました。

頭のいい子を育てるしぜんとかがくのはっけん!366  主婦の友社

手始めにこれで磁石について書かれているところを読ませて、書きたいことをノートに書かせました。くっつくものとくっつかないものという項目から、お金は磁石にくっつかないということを知り、お金の成分を調べ出し、なぜ磁石にくっかないようにできているのかというところまで掘り下げて調べていました

結局、自由研究にしても自習にしても、興味のあることの方が進めやすいということですね

自習ノートを進める上で大事な二つのこと

子供の話をきちんと聞き興味のありそうなことは覚えておく

答えは安易にださず一緒になって考える

知っていることでも調べてみると昔と事実がかわっているということもありますので、一緒に調べるとこちらも勉強になりますよ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました